公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 きっかけは令和元年11月に協会創立50周年記念事業として開催した「加齢性難聴を考える」というシンポジウムでした。基調講演をいただいた森壽子先生から、超高齢社…
「“ヨメテル”が始まります 」
岡山県聴覚障害者センター 所長 西條 保幸 電話リレーサービスが公共インフラとして整備されてから3年半経過しましたが、2025年1月23日から、相手の声が読める電話「ヨメテル」が新たに加わります。 従来の電話リレーサ…
「新年のごあいさつ」
一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 理事長 宿谷辰夫 新年、明けましておめでとうございます。 昭和48年(1973年)に全難聴の原点ともいうべき「全国難聴者組織推進単位地区研究…
「 竹内 育 先生のこと 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 私は乳児からの難聴者です。生後65日目に肺炎を患い生死の境をさまよったというのは長じてから聞いた話で、その時の高熱のためか、薬の影響か、聴こえを失った原因は定かではあり…
「 映画 字幕に思うこと 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 難聴活動とは縁遠かった若かりし頃、映画に熱中していました。当時は日本映画に字幕が付くはずもなく、観るのは翻訳字幕が付いた洋画のみ。スクリーンのバーグマンを見て、世の中に…
「こんにちは、ももの華です。」
一般社団法人 人工内耳友の会ACITA 岡山支部(ももの華)支部長 宮沢 美佐 皆さん、こんにちは。私は、人工内耳友の会ACITA岡山支部の代表を務めております宮沢美佐です。ここまで書くと「いつも県難聴などに顔を出し…
「 森 壽子先生 聴覚補償学・講義と今後の課題 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 森壽子先生がこの度、長年続けてこられた言語聴覚士としてのすべての業務を退任されることとなり、お世話になった難聴当事者団体として、こんにちまでの先生のご苦労に対して感謝…
「 改正 障害者差別解消法の施行 」
岡山県聴覚障害者センター 所長 西條 保幸 令和3年に改正された障害者差別解消法が今年4月に施行されました。これまで努力義務とされていた事業者の合理的配慮の提供が義務化されたことが注目されましたが、本法の考え方について…
「 令和6年度 総会あいさつ 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 まずは、岡山県難聴者協会の活動が、皆様のご支援とご協力をいただきながら今日まで続いておりますことに、深く感謝申し上げます。 コロナ禍のため社会生活には多くの制約を強い…
「 Ⅿ先生と青年部OB達のこと 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森俊己 先日、今から40年程前の難聴協初期青年部メンバー有志が集まって、交流を持ちました。コロナ禍でしばらく途絶えていた会ですが、5類移行後1年を経て、久方の再会となりました。各々…