公益財団法人 岡山県身体障害者福祉連合会 会長 藤田 勉 岡山県難聴者協会の皆様に心からのご挨拶を申し上げます。 私達は、難聴についての理解を深め、難聴者の社会参加を促進し、難聴者の権利を守るために協力して取り組ん…
「令和5年度の出発にあたって」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 令和3年の総会における役員改選によって役員となった一同は、試行錯誤を繰り返しながら今日に至っております。会員の皆様には、見えないところでご迷惑をおかけしていると思います…
「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 昨年、衆参両院全会一致で可決成立した「障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律(いわゆる、障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション…
「障害者権利条約のこと」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 2006年12月13日、障害者権利条約が国連で採択されました。障害のある人が「他の者との平等を基礎として」人として当たり前の権利や自由を享有し、その一員として生活する社…
新年のごあいさつ
一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 理事長 新谷 友良 明けましておめでとうございます、3年来の新型コロナウイルスの感染で加盟協会の皆さまにはご苦労が続く毎日のなか、様々な面で全難聴の活動を支えていただ…
『名もなく貧しく美しく』という映画
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 はや12月の声を聞き、1年があっという間に過ぎ去っています。子供の頃は「お正月」を待ち遠しく思っていたものですが、時間の流れが年々早くなっていることに戸惑う私がいます。…
「難聴者と共に歩む要約筆記団体」
岡山県要約筆記団体連絡会 会長 佐藤 聡子 2020年1月に発生した新型コロナウイルス感染症の大流行により、当初、新しい生活様式が示され、行動自粛、ステイホームという方針のもと、人と会うことさえ慎重にならざるを得ない日…
「ローソンの耳マーク」
公益財団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 もう耳にされた方も多いと思いますが、コンビニ大手の株式会社ローソンでは、8月30日より、全国の店舗のレジ横に、耳マークを含む写真のような「指差しシート」の設置を始めていま…
「難聴対策としての社会的処方」
公益財団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 落ち着いたかに見えたコロナウイルスの蔓延でしたが、このところ再び感染者が増えてきました。社会では、あらゆる活動が停滞を余儀なくされ、貧困、そして孤独の問題が深刻化してい…
「岡山と旭川のご縁」
岡山大学 耳鼻咽喉・頭頚部外科 教授 安藤 瑞生 皆様はじめまして、2020年12月に岡山大学病院耳鼻科に赴任しました安藤と申します。森俊己会長からのご指名により、ひとことご挨拶させていただきます。 私の出身地は北海…