旧年中は大変お世話になりました。今年も変わらずどうぞよろしくお願いいたします。昨年5月に差別解消法が改正されたこともあり様々なところで少しずつ変化が見られるように感じられます。私たちが担っている要約筆記での情報保障に関…
「 竹内 育 先生のこと 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 私は乳児からの難聴者です。生後65日目に肺炎を患い生死の境をさまよったというのは長じてから聞いた話で、その時の高熱のためか、薬の影響か、聴こえを失った原因は定かではあり…
「笠岡要約筆記サークルの紹介」
笠岡要約筆記サークル 徳山佳代子 笠岡要約筆記サークルは、現在会員8名で活動しています。講演会や式典などへの派遣がほとんどで、個人を対象にした派遣は年間を通して数回しかありません。この状況がここ何年か続いています。昨年…
「 映画 字幕に思うこと 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 難聴活動とは縁遠かった若かりし頃、映画に熱中していました。当時は日本映画に字幕が付くはずもなく、観るのは翻訳字幕が付いた洋画のみ。スクリーンのバーグマンを見て、世の中に…
「夏ボラ体験教室」
やかげ要約筆記サークル 岡本 緑 夏休みを利用して矢掛町社会福祉協議会が中心となって進める「夏休みボランティア活動」の企画に当サークルも手をあげました。対象は矢掛中学校、矢掛高校の生徒です。参加の希望者がない場合は活動…
「こんにちは、ももの華です。」
一般社団法人 人工内耳友の会ACITA 岡山支部(ももの華)支部長 宮沢 美佐 皆さん、こんにちは。私は、人工内耳友の会ACITA岡山支部の代表を務めております宮沢美佐です。ここまで書くと「いつも県難聴などに顔を出し…
「難聴者とのファミリー交流事業」
備前要約筆記クラブ 尾仲美穂 長く厳しかった猛暑も、やっと落ち着いたでしょうか。お彼岸も過ぎ、秋風が心地よい季節になりました。 今年の備前要約筆記クラブの目玉活動の一つが、難聴者との交流会でした。毎年4月の総会で計…
「 森 壽子先生 聴覚補償学・講義と今後の課題 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 森壽子先生がこの度、長年続けてこられた言語聴覚士としてのすべての業務を退任されることとなり、お世話になった難聴当事者団体として、こんにちまでの先生のご苦労に対して感謝…
「津山要約筆記サークルの今」
津山要約筆記サークル 恵喜名由子 津山要約筆記サークルと津山市難聴者協会との交流についてお話させていただきます。 両団体共催で3か月に一度の間隔で「聞こえにくい人たちとのおしゃべり会」をしています。毎回、茶話会形式で…
「 改正 障害者差別解消法の施行 」
岡山県聴覚障害者センター 所長 西條 保幸 令和3年に改正された障害者差別解消法が今年4月に施行されました。これまで努力義務とされていた事業者の合理的配慮の提供が義務化されたことが注目されましたが、本法の考え方について…