倉敷要約筆記サークル 友田玲子 私は一昨年、統一試験の2週間前に突然左耳に異常を感じました。テレビの音が割れて聞こえ、自分の話す声もエコーがかかって聞こえました。コロナ禍の中、病院の受診を迷っていたのですが、日々悪化し…
「要約筆記を思う」
玉野要約筆記サークル 春名町子 今年は思いのほか長く楽しめた桜も散り、新緑が眩しいころとなりましたね。初夏です。すがすがしい季節を実感しています。日本には四季がなくなり、二季となってしまったと嘆く声もありますが、この時…
県要連ニュース
浅口penpen草 山本茂樹 コロナ禍の活動停滞から抜け出し、スポーツの季節となりました。 混雑している町中やお店では依然としてマスクをしている人が目につきますが、感染者も大幅に減少しています。近所でも昨年冬まで…
「井原要約筆記クラブの活動」
井原原要約筆記クラブ 松本直也 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今年は例年になく寒く、動きにくい日が多くあり、北の地方では大雪に見舞われ、大変な冬となっているようです。皆様におかれましては、お変わりないでしょうか?ま…
「真庭要約筆記サークルの今」
真庭要約筆記サークル 梅井寿子 2月初めには要約筆記体験会を開催する予定でしたが、あいにくの大雪警報発令で中止となってしまいしました。当日に向けての呼びかけもしっかりしてきていたので5名の参加申し込みがありましたが残念…
「伝える」ということ
瀬戸内要約筆記クラブ 爲房悦子 先日のクラブ例会で「伝える」と「伝わる」って違うよねという話になりました。伝達という意味の場合は、信号、メディア、放送など一方的なものを思い浮かべますが、要約筆記は通訳なので、講演会など…
「明けましておめでとうございます」
旧年中は大変お世話になりました。今年も変わらずどうぞよろしくお願いいたします。昨年5月に差別解消法が改正されたこともあり様々なところで少しずつ変化が見られるように感じられます。私たちが担っている要約筆記での情報保障に関…
「笠岡要約筆記サークルの紹介」
笠岡要約筆記サークル 徳山佳代子 笠岡要約筆記サークルは、現在会員8名で活動しています。講演会や式典などへの派遣がほとんどで、個人を対象にした派遣は年間を通して数回しかありません。この状況がここ何年か続いています。昨年…
「夏ボラ体験教室」
やかげ要約筆記サークル 岡本 緑 夏休みを利用して矢掛町社会福祉協議会が中心となって進める「夏休みボランティア活動」の企画に当サークルも手をあげました。対象は矢掛中学校、矢掛高校の生徒です。参加の希望者がない場合は活動…
「難聴者とのファミリー交流事業」
備前要約筆記クラブ 尾仲美穂 長く厳しかった猛暑も、やっと落ち着いたでしょうか。お彼岸も過ぎ、秋風が心地よい季節になりました。 今年の備前要約筆記クラブの目玉活動の一つが、難聴者との交流会でした。毎年4月の総会で計…