津山要約筆記サークル 恵喜名由子 津山要約筆記サークルと津山市難聴者協会との交流についてお話させていただきます。 両団体共催で3か月に一度の間隔で「聞こえにくい人たちとのおしゃべり会」をしています。毎回、茶話会形式で…
「 改正 障害者差別解消法の施行 」
岡山県聴覚障害者センター 所長 西條 保幸 令和3年に改正された障害者差別解消法が今年4月に施行されました。これまで努力義務とされていた事業者の合理的配慮の提供が義務化されたことが注目されましたが、本法の考え方について…
「高梁要約筆記サークルの現状」
高梁要約筆記サークル 須山寿美子 現在の当サークル登録会員は10名です。派遣活動に携わる会員は5~6名ほどです。全体投影での派遣は年間を通して5回程度。ご依頼を頂いても人員調整ができなかったり内容を見て当クラブでは対応…
「 令和6年度 総会あいさつ 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森 俊己 まずは、岡山県難聴者協会の活動が、皆様のご支援とご協力をいただきながら今日まで続いておりますことに、深く感謝申し上げます。 コロナ禍のため社会生活には多くの制約を強い…
「設立五十周年を目指して」
倉敷要約筆記サークル 早川利子 当サークルは去年40周年を迎えました。ここまで繋げてきてくださった先輩方に感謝するばかりです。今を受け継いでいる私たちは今年の定期総会後、ささやかな祝賀会を開催し50周年を目指して新たな…
「 Ⅿ先生と青年部OB達のこと 」
公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森俊己 先日、今から40年程前の難聴協初期青年部メンバー有志が集まって、交流を持ちました。コロナ禍でしばらく途絶えていた会ですが、5類移行後1年を経て、久方の再会となりました。各々…
「たまの要約筆記サークルの活動について」
たまの要約筆記サークル 高木 紀子 春があっという間に過ぎ、夏の暑さが早まっていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。本稿では私が所属している「たまの要約筆記サークル」の活動を一部ではありますがご紹介したいと思います…
「 誰もが輝く共生社会の実現を目指して 」
岡山県子ども・福祉部障害福祉課長 奥山 巧 四月に岡山県子ども・福祉部障害福祉課長に着任いたしました奥山と申します。よろしくお願いいたします。 皆さまにおかれましては、日頃から岡山県の障害福祉行政の推進に格別の御理…
「スポーツ大会が正常に開催」
浅口PenPen草 山本茂樹 コロナ感染症により日常生活が制限されてから三年がたち昨年五月、第23回岡山県障害者スポーツ大会「輝いてキラリンピック」が通常開催されました。 私は中学時代、卓球部に一時在籍しておりました…
継続寄付をお願いします。
多くの皆様からからご支援をいただいており、感謝しています。 クラウドファンディング「Readyfor」のページから継続寄付をして頂きたく、宜しくお願い致します。 https://readyfor.jp/projects/…