浅口penpen草 山本茂樹 北京冬季パラリンピックが3月4日開幕しますが、私は半年前の東京パラリンピックを思い出します。NHK初の試みとして3名の障がい者がリポーターとして採用されていました。その中のお一人に後藤祐季…
聴く
美作要約筆記サークル 纐纈 幸子 コロナ禍の中で要約筆記者が派遣されていたイベントのみならず、ほとんどの行事が中止されている中でも当サークルの定例勉強会は毎月開催しています。岡山市在住の私は万が一を考えて参加は控えて…
今年もよろしくお願い致します
岡山県要約筆記団体連絡会 会長 佐藤聡子 新しい年をお健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。今年も変わらずどうぞよろしくお願い申し上げます。 新型コロナ感染症の感染者数も昨年末ごろから激減。緊張感から少し解放された…
活動自粛から1年
せとうち要約筆記クラブ 爲房 悦子 昨年から日本列島、いや世界をも襲う新型コロナの影響で、経済をはじめ、さまざまな分野で制限もかかり、日常がすっかり変わってしまいました。それでも昨年6月末から今年の7月末ま…
電話リレーサービスのこと
電話リレーサービスのこと 五月号に電話リレーサービスの概要パンフレットを掲載しています。7月1日から公共インフラとしてスタートしており、緊急通報、仕事のやり取り、病院への連絡、家族や友人との会話などに役立つもので、ぜひ…
前進
「前進」 やかげ要約筆記サークル 田尻文子 前号の「岡山難聴」7月号でも取り上げられていたけれど‥障害を理由とする差別の解消推進に関する法律の一部を改正する法律が令和3年6月4日に公布になり3年を超えない範囲において政…
県内各地で要約筆記奉仕員養成講座開講
「県内各地で要約筆記奉仕員養成講座開講」 ◎倉敷市 6月24日(木)~2月24日(木) 9時半~12時半 会場は倉敷市健康福祉プラザ ◎備前市 7月10日(土)~2月5日(土) 13時~16時 会場は…
コロナ禍の取組
「コロナ禍の取組」 備前要約筆記クラブ 谷原純子 コロナ禍の昨年度、様々な活動が制限されました。 人を集めて実施する行政の講演会や福祉団体の総会等がなくなり、個人派遣もないという状況でした。そのような中、できる活動を実施…
コロナウイルス蔓延の中での要約筆記との向き方について
「令和3年度岡山県要約筆記者養成講座始まります」 岡山県では新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が6月20日まで延長されることになりました。そのため当初予定されていた6月6日からの開講はできないため6月27日からの開講…
コロナウイルス蔓延の中での要約筆記との向き方について
「コロナウイルス蔓延の中での要約筆記との向き方について」 津山要約筆記サークル 恵喜名 由子 初夏の季節を迎えました。ゴールデンウィークの頃から岡山県でも新型コロナウイルスが蔓延し、いろいろな活動がしづらくなって…