公益社団法人岡山県難聴者協会

  • ホーム
  • 聞こえでお困りの方へ
    • 難聴って、何なん?
    • 補聴器はどう選べばいいの?
    • 自己チェックシート
  • 協会概要
    • 定款
    • 諸規定
    • 役員
    • 入会のご案内
    • アクセスマップ
  • 活動内容
    • 行事予定
  • 協会の基本状況
  • お問い合わせ
  • 他団体リンク
  • ブログ
  • 寄付のお願い
  • 補聴器・人工内耳助成
    • 補聴器助成(18歳未満)
    • 補聴器助成(65歳以上)

公益社団法人岡山県難聴者協会 > web_admin の記事
巻頭言

「 加齢性難聴 補聴器購入助成の事 」

web_admin
2025年2月25日

公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長  森  俊己  きっかけは令和元年11月に協会創立50周年記念事業として開催した「加齢性難聴を考える」というシンポジウムでした。基調講演をいただいた森壽子先生から、超高齢社…

Continue reading

県要連ニュース

「真庭要約筆記サークルの今」

web_admin
2025年2月25日

真庭要約筆記サークル 梅井寿子  2月初めには要約筆記体験会を開催する予定でしたが、あいにくの大雪警報発令で中止となってしまいしました。当日に向けての呼びかけもしっかりしてきていたので5名の参加申し込みがありましたが残念…

Continue reading

ニュース

難聴啓発冊子 「難聴って、何なん?」を掲載しました。

web_admin
2025年2月8日

冊子のダウンロード 無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。

Continue reading

巻頭言

「“ヨメテル”が始まります 」

web_admin
2025年1月30日

岡山県聴覚障害者センター 所長 西條 保幸  電話リレーサービスが公共インフラとして整備されてから3年半経過しましたが、2025年1月23日から、相手の声が読める電話「ヨメテル」が新たに加わります。  従来の電話リレーサ…

Continue reading

県要連ニュース

「伝える」ということ

web_admin
2025年1月30日

瀬戸内要約筆記クラブ 爲房悦子  先日のクラブ例会で「伝える」と「伝わる」って違うよねという話になりました。伝達という意味の場合は、信号、メディア、放送など一方的なものを思い浮かべますが、要約筆記は通訳なので、講演会など…

Continue reading

ニュース

3月2日(日)開催の「耳の日の集い」の案内を掲載しました。

web_admin
2025年1月26日

耳の日の集い 案内

Continue reading

巻頭言

「新年のごあいさつ」

web_admin
2025年1月10日

一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会                理事長 宿谷辰夫 新年、明けましておめでとうございます。 昭和48年(1973年)に全難聴の原点ともいうべき「全国難聴者組織推進単位地区研究…

Continue reading

県要連ニュース

「明けましておめでとうございます」

web_admin
2025年1月10日

 旧年中は大変お世話になりました。今年も変わらずどうぞよろしくお願いいたします。昨年5月に差別解消法が改正されたこともあり様々なところで少しずつ変化が見られるように感じられます。私たちが担っている要約筆記での情報保障に関…

Continue reading

巻頭言

「 竹内 育 先生のこと 」

web_admin
2024年12月10日

公益社団法人 岡山県難聴者協会 会長 森  俊己  私は乳児からの難聴者です。生後65日目に肺炎を患い生死の境をさまよったというのは長じてから聞いた話で、その時の高熱のためか、薬の影響か、聴こえを失った原因は定かではあり…

Continue reading

県要連ニュース

「笠岡要約筆記サークルの紹介」

web_admin
2024年12月10日

笠岡要約筆記サークル 徳山佳代子  笠岡要約筆記サークルは、現在会員8名で活動しています。講演会や式典などへの派遣がほとんどで、個人を対象にした派遣は年間を通して数回しかありません。この状況がここ何年か続いています。昨年…

Continue reading

  • « Previous
  • Next »
Copyright © 2025 公益社団法人岡山県難聴者協会 | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress