新年のごあいさつ 一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 理事長 新谷友良 明けましておめでとうございます、加盟協会の皆さまには日ごろから様々な面で全難聴の活動を支えていただきお礼申し上げます。 今年は亥…
12月号巻頭言
「平成30年度の岡山市の取り組みについて」 岡山市保健福祉局障害・生活福祉部障害福祉課長 近藤 雅明 岡山市保健福祉局障害・生活福祉部障害福祉課長の近藤…
10月号巻頭言 高齢難聴者と社会生活
高齢難聴者と社会生活 岡山県身体障害者福祉連合会 会長 藤田 勉 最近、私は補聴器を着けています。懇意にして頂いている耳鼻科の先生に診てもらうと、軽度の難聴、家族の勧めによりついに補聴器を着けることになりました。い…
9月号 巻頭言 大雨特別警報に思う
大雨特別警報に思う 岡山県聴覚障害者センター所長 中井 智子 職場のある通称「きらめきプラザ」の駐車場で、朝夕、県外ナンバーの自動車を見かけるようになった。よく見ると「わ」ナンバーの自動車であ…
人工内耳に関する最近の話題
人工内耳に関する最近の話題 岡山大学医学部 准教授 假谷 伸 岡山大学で人工内耳の手術を主に担当されていた福島邦博先生が退職されたのを機に、私が人工内耳手術に携わるようになったのが2014年2月でした。人工内耳医療の歴史…
誰もが輝く共生社会の実現を目指して
誰もが輝く共生社会の実現を目指して 岡山県保健福祉部障害福祉課長 片山 圭子 四月に岡山県保健福祉部障害福祉課長に着任いたしました片山と申します。よろしくお願いいたします。 皆さまにおかれまし…
加齢性の難聴について
「加齢性の難聴について」 公益社団法人岡山県難聴者協会 会長 妹尾克己 来年岡山県難聴者協会は設立五十周年を迎えます。この節目の年に、歴史を振り返り、未来へ繋げる力を得たいと思います。具体的には記念誌の制作…
岡山難聴5月号巻頭言「新たな要約筆記者の誕生」
「新たな要約筆記者の誕生」 岡山県要約筆記団体連絡会 会長 佐藤聡子 4月21日に岡山県要約筆記者証交付式が開催されました。昨年度の全国統一要約筆記者認定試験に合格した1…
「誰もが社会の一員」 日本耳鼻咽喉科学会岡山県地方部会 …
2018年3月号巻頭言 川崎医療福祉大学 福田章一郎
常識ということば 川崎医療福祉大学 福田章一郎 「そんなの常識だろ」と自分を正当化するためによく使われることばですが、他人はそれを常識とは認めず、論争が起こることもしばしばです。…