なんちょう ふれあい会
内容 電話リレーサービス「ヨメテル」の登録と歓談・意見交換等の交流
問合 県難聴協・事務所まで
内容 電話リレーサービス「ヨメテル」の登録と歓談・意見交換等の交流
問合 県難聴協・事務所まで
手話学習と歓談(ピアサポートを含む)
受付は12時15分からです。
【内容】
講演「多職種連携による聴覚障害者の就労・就労継続支援」
講師 菅谷明子先生
講演「難聴・人工内耳に関する制度、行政サービス」
言語聴覚士 中川敦子先生
聞こえの仕組と補聴器説明
簡易聴力検査と補聴器個別相談 (営利活動はありません)
要申込
要申込 参加は自宅からZoom での参加が可能な方
申し込み・問い合わせ 【全難聴事務局】
FAX03-3354-0046 TEL03-3225-5600 メール zennancho@zennancho.or.jp
案内
https://www.zennancho.or.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024youyakuhikkijigyoukennshuukai-.pdf
内容
災害時や緊急時に便利なアプリ、ウェブサイトを学ぶ
1 聴覚障害者防災プロジェクト紹介
2 D‐HELO体験会
3 グループワーク・発表
申込推奨(お申し込みはセンターへ)
※お名前、FAXまたは電話番号、「行事名」をご記入のうえFAX、郵送、メールのいずれかでお申し込みください。
内容
(1)UDトークの基本的な使い方を知ろう!
(2)倉敷の難聴者の間でひそかに広がっているあのアプリを紹介!
(3)健聴者の会議の中で私だけ難聴者、といったときに使える仕組みを紹介
※スマホまたはタブレットを持参ください。
音声認識を活用した音声情報取得方法を学びませんか♪
午前 式典・議事(正会員のみ)
午後 記念講演(どなたでも参加できます)
【記念講演案内】
記念講演
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/attachment/377341.pdf