難聴者の社会福祉の向上のための活動

難聴者のふれあい福祉まつり
年1回11月頃、岡山県内の会場にて行います。
2014年は11月2日(日)10:00からきらめきプラザ4階岡山県聴覚障害者センターで開催しました。
内容は、東日本大震災の際の障害者の救援状況の映画(字幕付き)を上映し、このような災害時に備えて、危機管理課によるレクチャーを聞き、要援護者登録の必要性を知っていただき、登録を行っていただきました。

耳の日の集い
この事業は、市民の難聴者に対する理解を深め、市民交流を促進し、難聴者の社会参加を推進するとともに、「聞こえで」悩んでいる方に耳の病気相談の場を提供することをもって、社会福祉の向上につなげる事業です。
この集いは、毎年3月3日「耳の日」にちなんで、岡山県におけるイベントとして岡山県医師会耳鼻咽喉科部会、岡山県難聴者協会、そして岡山県聴覚障害者福祉協会の三団体が毎年持ち回りで、企画して開催しています。
午前の部では、耳鼻咽喉科専門医・補聴器相談医による「耳の病気相談」「補聴器相談」、大学病院の専門医による「人工内耳相談」、言語聴覚士による「聴力検査」、認定補聴器技能者による「補聴器の無料チェック・クリーニング」などがあり、参加者には「補聴器電池の無料配布」を行なっていますので、どうぞお気軽におたずねください。
午後からは、講演会や、字幕付き映画上映会などを開催しています。
参加は無料で、どなたでも参加できます。

難聴者の社会交流推進のための活動

各種教室開催事業

料理教室

フラストレッチ教室

難聴者等に対する理解促進のための啓発と広報活動

広報誌「 岡山難聴 」の発行

ホームページによる広報活動

慈善活動

チャリティバザー事業(矯正展)